Life & Design 決まったことしかやらないビジネスマン、少しでも良くしようとするデザイナー。 佐宗 邦威(著)『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』を読んでいます。ちなみに『デザイン思考』とは、アメリカのデザインファームIDEOを中心に取り組んでいる手法である。デザインは、それだけで世界を良いものに変えることができるような変化をいきなり生み出すことは難しくても、日常の課題を確実に解決する... 2019.09.06 Life & Design
Life & Design モノが売れない時代。もはや、SNS抜きにはモノを販売しても幸せになれない。 室井淳司 著「体験デザインブランディング-コトの時代の、モノの価値の作り方」を読んでます。 モノが売れない時代。 我々は、欲しいモノ、食べたいモノで満たされてしまった。さらには、たいていの日常雑貨は100均でそろってしまう時代。 コンビニでプレミアムなつまみ買って、プレミアムなハイボール飲んでいれ... 2019.08.16 Life & Design
Life & Design 正解を意識するから動けなくなる。感じるがままに動けばいい。 ロッド・ジャドキンス(著)『「クリエイティブ」の処方箋』を読んでいます。 新しい誰もやっていないような、クリエイティブな仕事がしたいと思っても、頭に浮かぶことは、幼い頃に習ったことや誰かが既にやっているものばかり。 考えても、考えても、答えが出ない。 私たちは、考えることで答えが得られると思いがち... 2019.08.10 Life & Design
Life & Design 諦めが肝心、という戦略。 為末 大(著)『諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない』を読んでいます。 男子元陸上競技選手で、400mハードル日本記録保持者。 為末 大さんの言葉。 世の中には、自分の努力次第で手の届く範囲がある。その一方で、どんなに努力しても及ばない、手の届かない範囲がある。努力することで進める方... 2019.07.23 Life & Design
Life & Design 得意分野を見極め、勝てるフィールドで勝負せよ。 為末 大(著)『諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない』を読んでいます。 男子元陸上競技選手で、400mハードル日本記録保持者。 為末 大さんの言葉。 人間には変えられないことのほうが多い。だからこそ、変えられないままでも戦えるフィールドを探すことが重要なのだ。 僕は、これが戦略だと思... 2019.07.21 Life & Design
Life & Design 失敗しまくろう。何度も最後までやれば失敗するパターンが見えてくる。 金出武雄(著)『独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則』を読んでいます。 著者は人工知能、自動運転、ロボット工学VR、AIの世界的権威である金出教授。 その教授の言葉。 物事を推し進めようとする時、やり遂げる前に「できないこと」をいろいろ想像していては前に進まない。最後までやり遂げるか... 2019.07.17 Life & Design
Life & Design umimita.comブログを暗号化(https)しました! 本ブログの暗号化(https:// )対応が完了しました(urlの先頭かhttps:// になります)。 今では一般企業ではもちろん、閲覧者とサイトの通信を守るhttps化は当たり前になっていますが、個人が運営するサイトもその流れは避けられません。 過去の当たり前はもはや通用しない、と思う昨今、重... 2019.07.13 Life & Design
Life & Design これまでの経験や思考で自分ロボットになろうとしない。 鈴木俊隆(著)『禅マインド ビギナーズ・マインド 』を読んでいます。 著者は、アメリカに禅を広めた、曹洞宗の僧侶ですが、スティーブ・ジョブズも愛読し、影響を受けたと言われる本書。 普段、やることがあれば、過去の成功や失敗体験にもとづいて、自分に指示を出そうとします。 しかし、スケジュール、相手の... 2019.07.12 Life & Design
Life & Design モンスターロックバンド『KISS』から学ぶこと。 街に貼ってあったKissの巨大広告。これが最後の日本来日公演だそう。デビューから40年以上にも活躍し続けているモンスターバンド「KISS」これまで長いこと第一線で活躍しているバンドはそうはいません。何が凄いか。このパフォーマンスとブランド力。バンドの中心人物、ジーンシモンズは、一番の不良と思ったら大間... 2019.07.07 Life & Design
Life & Design 書くことが苦手な人は悩まずに、文は一行目から書かなくていい 藤原 智美 著『文は一行目から書かなくていい ― 検索、コピペ時代の文章術』を読んでます。 文は一行目から書かなくていい この言葉に心にが動きました。 子供の頃から作文や読書感想文が嫌いでした。 想像力は色々と豊かでしたが(笑)どうやって文章に落とし込んでいけばよいか分からず、自分は文章を書く... 2017.05.04 Life & Design