Craft & Note

週末の仕事。

素焼きやった。愛犬のワクチン注射。散髪。やることはやった。
Noodle & Pasta

セブンの一風堂のとんこつませそばを食べた感想。

セブンの一風堂のとんこつまぜそば。飲んだあとに、熱いラーメンスープという気分でないけど、でもカップ焼きそばでないときがある。そんな時にはこれはどうかな?白丸と赤丸のふりかけ。なるほど、カップ焼きそばとは違う、味は一風堂って感じ。これはありかも。
Noodle & Pasta

久しぶり食べた担々麺(だんだんめん)は、やはりクセになる味だった。

赤坂は国会議事堂前にある、昭和39年創業の支那麺屋『はしご』国会議員はもちろん、安倍総理も来るようだ。銀座が本店のようだが、以前、六本木で働いていた時に、今はもうないが、『よかろう』という店があったが、この店の姉妹店だった。東京に出てきて、はじめて豚骨とは違う旨さを知ったのもこの一杯だった。メニューを見れば分かるが、担々麺(だんだんめん)と呼ぶ。担々麺(たんたんめん)ではない。四川の紅油を使った真っ赤スープ。ほのかな柚子の香り。実はこれがクセになってしまう。ちなみに、ご飯は無料。とくに、二日酔いの日は最高。これが担々麺(だんだんめん)である。では。何度食べても安定の辛さと旨さ。中細麺はあっさりした食感がいい感じ。でもって辛い。肉厚の豚バラチャーシューはホロホロ絶妙のやわらかさ。やっぱり、こうなってしまう。また来るよ。
Craft & Note

やるか?やらないか?

やるか?やらないか?分かれ道あなたなら、どっち?疲れていても、自分は、やる!人生なんてパッと変わる。
Food & Drink

大衆居酒屋で食べる魅惑のタコ刺。

すこしばかり過ごしやすい秋になったが、クソ忙しい毎日。こんな時こそ大人のテーマパーク大衆酒場『すがの』気軽に飲める大衆居酒屋。大好物のタコ刺。どれだけでも飲める。魅惑のタコ刺。アジ刺。ハイボール。ポテサラ。エイヒレ。
Food & Drink

牛丼屋の丼クオリティを越えているほぐしチャーシューご飯。

マイブームのつじ田。もはや、ど豚骨専門家とは言ってられない。もっちりした麺。ローストビーフもビビらせる肉厚チャーシュー。スープはもはや芸術品。ラーメンを引き立てるだけの脇役スープではない。ほぐしチャーシューがどっさりなチャーシューご飯。もはや、牛丼屋の丼クオリティを越えている。
Food & Drink

セブンからとみ田、躍進はつづく。

セブンからまたもや『とみ田』のまぜそばが売っていた。カップと思えね食感。そしてうまい。あとは、セブンのハイボールがあればいい。
Craft & Note

続・茅ヶ崎焼き。

平皿づくりもやってます。
Food & Drink

茅ヶ崎『熊や』は昼から飲めるおじさんが嬉しいお店。

昼から飲める店に行こう、ということで、茅ヶ崎『熊や』に行ってきました。メニューの豊富さは他店とは比較にならないレベル。フライ定食。このボリューム。やっぱりハイボール。こうやって昼から堂々と飲めるのは嬉しい。カツオのたたき。アジの刺身もとても素晴らしい。
Craft & Note

茅ヶ崎焼。

これより素焼き。茅ヶ崎焼き、と呼びます。
Noodle & Pasta

泡立つ豚骨ラーメンを食べた。

そういえば、少し前に泡立つ豚骨を食べた。豚骨で泡を強調する意味ってあるのか?と思っていましたが、なんとなくクリーミーなコクが出ている感じがした。
Food & Drink

大衆酒場で正しい昼酒。

茅ヶ崎に大衆居酒屋『すがの』ができていた。まだ外観は新しいが古くなれば味が出てきそう。こうゆう壁にぎっしり貼ってあるメニューに心ときめいてしまう。まずはハイボール。昼からハイボールというはどんな買い物より嬉しい。時間は買えない。貴重な時間を昼から飲んで過ごす贅沢。近くに漁港たくさんあるのでレベルが高い。カキフライ。カキは小さい頃食べ過ぎて嫌いになっていたが最近食べられるようになってきた。カキフライはそんなに好きではなかったが最近食べられる。煮付けの王さま金メ。エイヒレはお父さんの定番。昼から飲んだくれるおやじの流儀。ハイボールがすすむ。大衆居酒屋のよさはポテサラやポテト、餃子、シュウマイ、こだわりなくなんでもあるところにある。焼酎水割り。コーラフロート。休日に近くの酒場で飲むのはなんて幸せなんだろう。またくることに決定。継続こそ力だ。
New{title}