ミニカー

Hobby & Life

トミカ AE86 トレノ(頭文字D藤原とうふ店)

『頭文字D』 のパンダトレノ(AE86)結構、ハマって読んでましたね。溝落とし(溝走り)やブラインドアタックで果敢に峠を攻める藤原拓海に影響を受けたものです。
Hobby & Life

ホットウィール リバティウォーク シルエット ワークス GT 日産 35GT-RR VER.2

今回は子供のミニカー共演です。子供がなかなかカッコイイのを選んでました。リバティウォーク製のボディキットをまとった日産GT-R (R35)です。ホットウィールは低価格なのに魅力的なのが多くて素晴らしいですね。
Hobby & Life

MINI GT リバティーウォーク GRスープラ

初のMINI GTのミニカーです。リバティーウォークのGRスープラ。ワイドボディキットで知られるリバティーウォーク。めちゃくちゃカッコいいです。MINI GT LB★WORKS Toyota GR Supra
Hobby & Life

トミカプレミアム ディーノ 246 GT

フェラーリ・ディーノとも呼ばれる、1960年代末に生産開始されたフェラーリ初のミッドシップカー、ディーノ246GTディーノという車名は、フェラーリの創業者エンツォ・フェラーリの息子アルフレード・フェラーリの愛称”アルフレディーノ”に由来しています。サーキットの狼で沖田が乗っていたのを記憶しています。
Hobby & Life

トミカショップオリジナル マツダ RX-7

トミカショップオリジナル マツダ RX-7親子共演第2弾。子供のミニカーを借りてきました(笑)イニシャルDの高橋啓介の愛車であるイエローのFD3S型RX-7にめちゃめちゃ憧れたものです。イエローのFD3S型RX-7というと、1997年10月に限定500台で設定されたタイプRS-R、2001年8月に設定された特別仕様車のタイプRバサーストRのサンバーストイエローとなるようです。
Hobby & Life

トミカ 日産 GT-R

今回は子供のミニカーコレクションからの一台。日産 GT-R です。初のミニカー親子共演ができて嬉しいです。ミニカーの完成度としてプレミアムトミカでもない普通のトミカですが、全体のアウトラインはとても良く出来てます。GT-Rと言えばスカイラインをイメージしますが、これはスカイラインシリーズとは全く関係がないモデルになります。サーキットやアウトバーンなどを高速走行する動力性能を有すが、市街地走行時の乗り心地、雪道や濡れた路面での操安性、静粛性、乗降性、トランクの積載性、後部座席の着座性、燃費やCO2排出量など環境性能、などを考慮して開発され、運転スキルや天候や路面状況や使い方が日常使用か否かであるか、など各種条件に左右されず「誰でも、どこでも、いつでも」スーパーカーの魅力を楽しめることから、日産では「新次元マルチパフォーマンス・スーパーカー」と称している。wikipedia
Hobby & Life

トミカプレミアム 512 BB

フェラーリ512BBは、スーパーカーの中で派手さの中に赤と黒のツートンが男らしい雰囲気で好きでした。BBとはベルリネッタ・ボクサー(Berlinetta Boxer )の略です。ベルリネッタはイタリア語でクーペを意味し、ボクサーは水平対向エンジンのピストンの動作がボクサーの出すパンチに似ているところから名付けられた。ホイールはこの512BBで見た印象が強く、星形のホイールに憧れて自分のクルマにモデナを付けたくらい。
Hobby & Life

トミカプレミアム ランチア ストラトス

子供の頃、ランボルギーニ・カウンタックと同じく好きだったのが、ランチア・ストラトスです。ラリー仕様のこのフォルムが子供ながらに衝撃的にカッコよかったのです。ランチア・ストラトスのスーパーカー消しゴムはお気に入りでした。
Hobby & Life

トミカプレミアム ランボルギーニ カウンタック LP500S

ランボルギーニ カウンタック LP500S小学校の頃にスーパーカーショウがあって、このカウンタックを見た時から、車が大好きになったのを覚えています。衝撃的なカッコよさ。
Hobby & Life

ホットウィール TOYOTA 2000 GT

TOYOTA 2000 GT と言えば日本が誇る憧れの名車。特徴的な美しいロングノーズ。理屈ではないカッコ良さがあります。
Hobby & Life

トミカ トヨタスープラ80

今回のスープラは私が2台目に購入した車。RZのツインターボがありましたが、自分のはSZでNAエンジンでしたが、納車の日のことを今でも覚えています。6速のMTで本当に楽しかった思い出の車。
Hobby & Life

ホットウィール アルファロメオ ジュリア スプリント GTA

私が好きなアルファロメロの中で上位に入る、アルファロメオ ジュリア・スプリントGTA「ジュリア」1.6リッタークラスの総称である。GTAのAの意味は「ALLEGGERITA」=「軽量化済み」であり、ジュリア・スプリントGTVの軽量バージョンである。ちなみにジュリア・スプリントGTVのVの意味は「VEROCE」=「速い」ということ。GTAはヨーロッパとアメリカのツーリングカーレースで大活躍した名車である。
New{title}