Noodle & Pasta

最近つけ麺の良さを覚えた私のあてにならない『ラ王のつけ麺』レビュー。

ラ王のつけ麺。最近つけ麺の良さを覚えた私のあてにならないレビュー。麺はさすがにインスタントなのにもっちりしてスープにからみます。スープが若干薄く感じるがお湯を調整すればさらに良くなりそう。いける。
Food & Drink

暑すぎて外にも出る気がしないので、冷やしたい焼き食べてクールダウン。

今年の夏は冷夏?そんなことよく言ったな(笑)梅雨明けして、いきなりトップギヤに入れたような暑さ。海辺でビールはどこへー?この暑さおかしいって。最近、冷却服の話題とかも聞きますが、そのうちにそんなの着ないと外に出てられないとかになるかも。ということで、『くりこ庵』の冷やしたい焼き小倉&ホイップでクールダウン。冷やせる袋に入ってます。うまっ!冷たいたい焼き君が体の熱をさましてくれる~。
Outdoor & Sports

プラレール日記② ベーシックセットのコース変更メモ。

プラレールのベーシックセットのレイアウト変更してみました。黒柴ニコは、いい歳して好きだねー、という目で見てましたが。ドクターイエローのフロントガラスにマークしてある「T5」とはいったい何?その他に「T4」があります。「T4」は、JR東海が所有する「0番台 T4編成」、「T5」は、JR西日本が所有する「3000番台 T5編成」を表すマーク。これで、ひとつ物知りになりました。
Food & Drink

久しぶりに回転寿司に行ったので、感想を述べておこう。

回転寿司の『はま寿司』に行ってきました。イカマグロ真タコカニ味噌生シラス冷やし担々麺フライドポテト最後に感想を述べておきます。『好きです、はま寿司』
Food & Drink

ローソンにもあったレモンケーキ。

ローソンでレモンケーキが新発売になっていました。疲れている時に食べたのでテンション上がりました。やはり空前のレモンケーキブームが来ている。私の中で(笑)
Outdoor & Sports

ありがたや、PayPayボーナス。

電子マネーとしてPayPayを利用しています。キャッシュバックボーナスが当たりました。ありがたや。これまでにもキャンペーンで結構キャッシュバックがありました。ありがたや。そしてヤフーカードでチャージするとTポイントもたまる。ありがたや。そろそろ現金は不要かも。
Niko & Frend

黒柴ふくちゃんが遊びにやってきた。

わが家に黒柴ふくちゃんが遊びにきてくれました。ふくちゃんは、わが家の黒柴ニコとペットショップが同じの兄弟犬。サイズもほぼ一緒。やんちゃ顔が可愛いふくちゃん。ニコ良かったねー。ニコ嬉しいねー。また遊びに来てね。
Food & Drink

魚不足につき『快飛(かっとび)』に行ってきた、なんでもない日記。

最近、ラーメンとかラーメンとかラーメンばかりだった(笑)なので魚が不足してると感じ、茅ヶ崎にの『快飛(かっとび)』に行ってきました。刺身天ぷら定食を注文。天ぷら生シラス魚不足と思ったら、茅ヶ崎には『快飛(かっとび)』がある。以上。
Outdoor & Sports

プラレール日記① ベーシックセットとドクターイエロー。

子供と一緒にプラレールをはじめました。男の子はとにかく鉄道が好き。うちの息子も外で電車を見ると喜んでいるので、それならプラレールをとなりました。といっても、何から買えばよいかわからなかったのですが、列車本体は幸運を呼ぶドクターイエローが良いなと探してたら、ベーシックセットがありました。<br> プラレール 923形ドクターイエロー ベーシックセット子供と一緒に遊べるオモチャとして最高です。父親のほうが、テンション上がってるんじゃないかと笑。これから、レールや増やしてトンネルや坂道とかつくって楽しもうと思ってます。プラレールの何がいいか、というとパーツで拡張できるところなんだと思います。男はカスタマイズとか拡張とか大好き。実はAmazonで拡張レールをポチっとしてしまいました。
Food & Drink

鹿児島が誇る『しろくま』の歴史。

しろくまのアイスクリーム。鹿児島が発祥の練乳かき氷『しろくま』最初、練乳の缶に白クマがのっていたからそう呼ぶようになったというウワサも。天文館のお店が発祥とも言われていますが。いまでは色んな会社がつくっていて、どこのコンビニで普通に買えます。今回のアイスは、福岡県久留米市の『丸永製菓』のもの。では、いただきます!ウマイ。自分も相当にヒマですね。
Food & Drink

酒のつまみに迷ったら、茅ヶ崎には『矢島のハム』があった。

茅ヶ崎の矢島のハム。なんか、この矢島ハムのラベル小さい頃から見たことあるんですよね。気のせいかなぁ。矢島ハムは大正に創業した茅ヶ崎のお店。たまにお弁当もお世話になってます。もちろん、ハム&ソーセージはたくさん。ヘタな都内のレストランよりうまいです。酒のつまみに悩んだら茅ヶ崎の矢島ハムをどうぞ。
Life & Design

諦めが肝心、という戦略。

為末 大(著)『諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない』を読んでいます。男子元陸上競技選手で、400mハードル日本記録保持者。為末 大さんの言葉。世の中には、自分の努力次第で手の届く範囲がある。その一方で、どんなに努力しても及ばない、手の届かない範囲がある。努力することで進める方向というのは、自分の能力に見合った方向なのだ。著者は、高校時代に100メートル走から、400メートルハードルに切り替え、メダルを目指しました。それが勝てるところで勝負する、という戦略です。元メジャーリーガーのイチローは高校時代はピッチャーでしたが、バッターに切り替え、結果を残していきました。あなたが、もしも、計算は遅くても、段取りが早い。技術的な作業より、コミュニケーションが得意。人前で喋るのが苦手だが、裏方でコツコツやるタイプ。ジャズに精通より、ジャンルに問わず音楽全般が好き。であれは、そう!得意分野、勝てるフィールドで勝負したほうがいいのだ。
New{title}