Craft & Note

モノづくりは孤独。でも、ブログを書いてると気がついたら成長していた

いまやInstagramやfacebookなど、SNSがあって気軽に発信できて良いのですが、やはりブログに独り言のようにアップするのが楽しい。というか、今更ながら上手くなる道だと気がつきました。モノづくりは一人で黙々と進める時間が多く、孤独を感じることがあります。でも、そのプロセスや気づきをブログにアウトプットすると、不思議と上達が早くなります。言葉にすることで理解が深まり、読んでくれる誰かがフィードバックをくれるからです。モノづくりは孤独な世界陶芸を始めた頃からブログをやってますが、製作日記、作業ログのような感じで更新しています。楽しんでアップすることが大切。気がついたら上達してました。モノづくりはひとりの世界なので誰も励ましてくれませんが、ブログにアップしても誰が見てくれているかもわからないですが、それがまた良い感じなのです。ブログは最強の成長ツールなんてことない記事で失礼しました。
News & Infomation

新作の器を1点、Creemaから販売を始めました

《再販×1》茶碗(Seasideblueシリーズ)
Noodle & Pasta

茅ヶ崎を代表する家系ラーメン『清水家』は、人気店なので待ちますが、行く価値ありです

またまたやってきました。茅ヶ崎の『清水家』は海近くで気軽に行けない場所ですが、人気店なので開店前から待ち行列ができています。平日に行っても必ず待ちますが、それだけうまいと認知されてます。ラーメン並に煮卵をつけました。なんて言うかワクワクする瞬間ニンニクを入れます。太麺に絡みつくスープと一緒にいただきます。ライスにつゆだくの海苔を巻いて食べるのがプロです。以上、なんでもないブログでした。ラーメン清水家0467-57-2525神奈川県茅ヶ崎市常盤町6-41
Noodle & Pasta

濃厚民族がおすすめする味噌ラーメン『桜田 みそら』

五反田の濃厚味噌ラーメン『桜田みそら』豚骨濃厚民族の私がおすすめの味噌ラーメン5種類の生味噌をブレンドした濃厚な味噌スープと、こってりとした背脂が特徴です。麺は浅草開化楼特製の中太縮れ麺を使用しており、スープとの絡みが抜群です。味噌ラーメンは太麺がいいなんだろ細麺でもだめなんです、その絶妙な絡みが完璧なんですオーナーが味噌ラーメンの名店『ど・みそ』出身ですが、「ど・みそ」は、東京の京橋に本店を構える濃厚味噌ラーメンの専門店です。日本全国から厳選した5種類の味噌をブレンドした味噌ダレと、動物系・魚介系のダブルスープを合わせた、コクと香りが豊かな「東京スタイル」の味噌ラーメンが特徴です。豚骨ラーメンは細麺がよいのですが、味噌ラーメンはモッチりした太麺にスープが絡んでたまりません桜田みそら東京都品川区西五反田2-30-10セブンスターマンション五反田1F
News & Infomation

新作の器を1点、Creemaから販売を始めました

《再販×1》茶碗(Seasideblueシリーズ)
News & Infomation

新作の器を1点、Creemaから販売を始めました

《再販×1》茶碗(Seasideblueシリーズ)
News & Infomation

新作の器を1点、Creemaから販売を始めました

《再販×1》茶碗(Seasideblueシリーズ)
News & Infomation

新作の器を1点、Creemaから販売を始めました

《再販×1》コーヒーカップ(WhiteBeachシリーズ)
News & Infomation

新作の器を1点、Creemaから販売を始めました

〈再販×1〉マグカップ(湘南の海を感じる器シリーズ)
News & Infomation

新作の器を1点、Creemaから販売を始めました

《再販×1》コーヒーカップ(WhiteBeachシリーズ)
Jazz & Life

ドラム叩いてきた

何十年ぶりにドラムを叩いた中学校の頃にバンドに目覚めて、友達と俺はギター、俺はベース、そして自分はドラムを選んだその頃にハードロックドラマーのコージーパウエルが憧れていたので、ドラムを選んだように記憶している毎日、毎日、雑誌を叩いて練習をした風呂の中でも叩く練習をしたヤマハのドラムスクールにも行ったその時のリズムは身体の中には染み込んでいるドラムとは青春そのものだ
Sea Photo

湘南 茅ヶ崎の海写真 @ 2025/03/01

New{title}