Outdoor & Sports

ストライダー14Xにペダル&チェーンを装着。さらに自立スタンドも

子供のストライダーのお話。ストライダーは12インチと14インチがあって、我が家の14インチはペダル&チェーンが装着可能です。そして最近、ストライダーを上手にコントロールできるようになったので、ついにペダル&チェーンを装着しました。これですぐに乗れるようになるかと思っていましたが・・・あれ?あれ?ペダルがうまく漕げない。外でストライダーを後ろから、必死に低姿勢で支えながら押して練習させる父ちゃんでした。あるとき腰が猛烈に痛くなり、これはなんとかせねば、と、今回はその対策となります。ジャジャーン。もともとストライダーにはスタンドが付いてませんが自立スタンドを装着しました。慣れるまでスタンドを付けて室内で漕ぐだけの練習が可能になりました(嬉)装着したストライダー14X。純正品ではないので、あくまで慣れるまでの室内練習の対策として。皆さんも装着の際は自己責任でお願いします。ではまた!
Sea Photo

茅ヶ崎の海写真 (03/31)

Photo & Walk

桜坂の桜 2022

今年は桜のピークに桜坂の桜を見ることができました。どこで見るかは人それぞれですが、自分はここの大都会にある桜に思い入れがあります。まぁ、もともと田舎もんだということもあります。仕事で忙しかった頃、帰りにこの桜を見ながら癒されました。桜があれば、それも良い思いでになります。桜をどこで見るかではなく、どのように見たか、なんでしょう。また、来年会いましょう。
Noodle & Pasta

【茅ヶ崎】気になっていた『熟成醤油ラーメン きゃべとん』に行ってきました

前から気になっていた、茅ヶ崎の産業道路沿いの『熟成醤油ラーメンきゃべとん』に行ってきました。産業道路だからガテン系の方が多い男のラーメン街道。その立地から駐車場が広いので、車がいっぱいで止められないとか無くて、安心して行けるのがめっちゃ良いです。きゃべとんは、愛知県豊橋市が発祥のようです。余談ですが、豊橋市は仕事で行ったことあるので、勝手ながら何かのご縁を感じます。テンション上がるメニュー。今回は、基本の味玉きゃべとんと唐揚げ・餃子セットにしました。どーん、きゃべとん登場。おー、すごいインパクトある風貌。では、いただきまーす!おおおっっ、なかなかの熟成醤油メガ豚骨ラーメン。麺が思ったより細いけどパンチ力あり。そして餃子。間違いない。追加で餃子。しっかりした唐揚げ。パリッと好みの上がり具合。そして、締めにソフトクリーム。これもテンション上がる。次回は『旨辛ニラ豚そば』か?それとも『焦がしネギきゃべとん』か?期待は膨らみます。ありがきゃべトン。
Sea Photo

茅ヶ崎の海写真 (2022/03/29)

Sea Photo

茅ヶ崎の海写真 (2022/03/28)

Outdoor & Sports

【ワークマン】耐久性、コスパ最強のバックパックを購入

またまたワークマンに行ってきました。はまっているワークマン。良い点は車で行けるところ。職人向けであることから7時からお店がやっているというところも理想的。こんな時代は10時からオープンして、人も沢山というより、早い行動に対応しているほうが都合が良い。スニーカーもすごい品揃え。980円もあり破格のプライス。いつもはNIKEとかを好んで履いてましたが、家にいることが多いし、海に行く時や犬の散歩なら防水加工や軽量なワークマンのスニーカーで良いではないか!?今回はオンラインショプでポチったバッグパックをお店に取りに行ってきました。お店に取りにいけば送料は無料。バックパックは普段カメラを持ち運ぶバッグとして利用します。強度もあり、撥水性も優れているCORDURA(コーデュラ)素材でできています。機能性重視とさすがワークマン。他のメーカーには勝機はなし。なんと言っても1900円。他ではありえない。ファスナーにも耐久性ありと。中にもポケットがあり必要にして十分。ほんと、これで十分でしょ。コンビニとか普段使いもできそうですね。
Sea Photo

茅ヶ崎の海写真 (2022/03/27)

Noodle & Pasta

家系ラーメンは歴史に残るうまさ

あ〜家系ラーメンが食べたい。それも本当の吉村家の極太麺の豚骨醤油ラーメンがガッツリ食べたい。家系ラーメン屋も沢山ありますが元祖は家系総本山吉村家。吉村家は過去のブログに記録してました。これを生み出した吉村氏は歴史を刻んだと言っても過言ではないでしょう。昔のブログ見てたら、行きたくなったけど今はなかなか行けないしねー。と思っていたら、ローソンにあるではないか!吉村家監修豚骨醤油ラーメン。未来永劫なくなることはない、家系ラーメン。なんて言うか、豚骨と醤油とニンニクが男塾な感じで、胃袋を揺さぶりますね。また、お店で食べるのを楽しみに!
Photo & Note

伝説の写真家 ソール・ライター / 写真に重要なのこと①

窓越しからの風景写真。これはニューヨークが生んだ伝説の写真家ソール・ライターの撮ったもの。写真を撮る時は障害物が無いところを探しがちだが、ソール・ライターはむしろその逆の発想。重要なのは、どこで見たとか、何をみたとかいうことではなく、どのように見たかということだ。ソール・ライターのすべてそこにある障害物を含めた全てを情景として切り取る。とても勉強になります。これは歩道からみた車。なのに映画のシーンのようにも思えます。撮る景色がない、撮る機会がない、と考えずに今ある環境から見方を変えていかに切り取るかが大切と思います。
Sea Photo

茅ヶ崎の海写真 (2022/03/25)

Sea Photo

茅ヶ崎の海写真 (2022/03/24)

New{title}