ラーメン

Noodle & Pasta

G麺7で初めて味噌ラーメン食べました。

G麺7で初めて味噌ラーメン食べました。私は濃厚背油醤油ラーメンのほうが好みでした。煮たまご生姜丼ぶり。
Noodle & Pasta

ラーメン『つじ田』 そこにうまいラーメンがある。

最近マイブーム。高クオリティのラーメン『つじ田』なぜ、食べるか?そこにうまいラーメンがあるから。
Noodle & Pasta

一蘭の東京進出の歴史は私の歴史。関東でも気軽にいつでも食べられる一蘭。

久しぶりに一蘭に行ってきました。一蘭は福岡県の那の川店から始まりました。私もそのお店には行ったことがありますが、私の上京と同じくして一蘭も東京進出し、いまでは関東全域で食べることができます。茅ヶ崎のおとなり平塚店は車でも余裕で入れる福岡?と思わせてくれる環境。はじめは慣れなかった仕切り。でも、ひとりで行くならこの方が集中力できます。はっきり言って、純とんこつラーメンとは異なりますが、これは一蘭ラーメンという方がしっくりきます。 福岡時代も酔った帰りには、無意識に足が向かっていた、というくらいお世話になっていました。六本木で働いていた時にもよく行きました。新橋にもあります。もちろん、替え玉は必須。いまでは関東でも知られている替え玉ですが、発祥は福岡市中央区長浜にある「元祖長浜屋」です。替え玉になるとお腹も落ち着いてきているので味わいながら食べます。最後はラーメン皿のこの言葉。「この一滴が最高の喜びです」ご馳走さまです。
Noodle & Pasta

【東京】福岡出身者が一押しする東京一の博多豚骨『秀ちゃんラーメン』

久々に赤坂にある秀ちゃんラーメンにやってきました。『九州はまた一つになれる』東京にいても九州ラーメンで故郷といつでも繋がることができます。九州ラーメンが繋ぐ和です。お久しぶりです。ラーメンの香りと見た目の美しさ、に思わず笑みがこぼれます。うまか~~っこれが東京一の豚骨ラーメンだと、断言してしまいましょう。もちろん替え玉で二ラウンド目。紅しょうが、ゴマをたっぷり入れて、二ラウンド目のスタートです。豚骨ラーメンは二ラウンド目が勝負。いや~うまかった。ご馳走さまでした!ドアに何か張って貼ってあります。なぁにぃ~。どうやら3月末をもって移転するようです。ありがとう『秀ちゃんラーメン』六本木勤務時代に地図を片手に道に迷いながら初めて来た日のことを思い出します。感謝の言葉しかありません。『九州はまた一つになれる』また、移転先で会いましょう!
Noodle & Pasta

【福岡】博多に行ったら長浜ラーメンばい

博多と言えばソウルフード豚骨ラーメン。豚骨ラーメンと言えば長浜ラーメン。ほんと久しぶりに長浜ラーメンをいただきました。いやー感動のご対面です。あまりに久々で顔がほころびます。博多の真ん中で長浜ラーメンが好きたい、と心で叫ぶ。これが本場のラーメンダレ。替え玉王国が誇る魔法のやかん。替え玉の際にスープが薄くなるのでこれを入れます。そして替え玉。僕の流儀として替え玉の時点で紅生姜やゴマを入れます。このままお店にとまりたいくらい。ありがとう長浜ラーメン。ごちそうさまでした。
Noodle & Pasta

奈良③ そうだ、奈良に行こう 本場九州とんこつらーめん どんたく

法隆寺をあとにして奈良駅に到着。まずは腹ごしらえ。京都では昼めしのリサーチ不足で、結構迷ってしまったけど今回は万全です。奈良駅から徒歩3分、その名も『本場九州とんこつらーめん どんたく』(笑)古都奈良で九州の味。僕が行くところにトンコツあり。何かもってますねー。なかなか本格的な味。九州系でも長浜ラーメンですね。奈良で食べる餃子もいけます。さあ、腹ごしらえもしたし、いっぱい回るどー!では奈良の旅、次に続きます。
Noodle & Pasta

京都⑤ やっぱり、京都に行かないと らー麺 むてんか

京都のママチャリ旅はつづきます。腹が減ったので昼ごはんを食べたい、せっかくなので京料理をと言いたいところですが、リサーチ不足でどこに行こうか迷います。さっき、吟醸ラーメンという素敵な名前の店があったが、ママチャリを止めるところがなかったので残念。腹減ったー、店を探しながら、ママチャリを走らせます。お!あった!!よし、ここにしよう!『らー麺 むてんか』 トンコツベースの無添加ラーメン、ということなので楽しみ。見た目は、ザ・上品ラーメン。あっさりしてる京都っぽいトンコツです。ちょっと僕にはスープが薄かったですが、あっさり派には食べやすいと思います、うれしい替え玉一回は無料です。さあ、腹ごしらえできたし、次に続きます。
Noodle & Pasta

【横浜】家系総本山 吉村家(四回目)

こんばんは。夏本番、まいにち暑いですが、おいしいラーメンは食べてますか?おいしいラーメンを食べたときは、幸せになりませんか?ということで、またまた行ってきました、横浜ラーメメン家系の原点であり、総本山でもある『吉村家』へ。この行列まさにラーメン男塾(笑)男の汗が飛び交う厨房は、いつもながら緊張感あります(笑)いざラーメン登場!この脂ギッチュな感じ最高じゃないですか。これぞ肉食系ラーメンの王道を行ってます。うめーー感動。もちろんスープまで飲み干し水分補給(?)、夏の暑い夜に気合の精神注入された一杯となりました。みなさんも、暑い夏を水分補給をしながら体調管理をしてくださいね。
Noodle & Pasta

【横浜】家系総本山吉村家(三回目)

こんばんは。大好きなラーメン。博多で長浜ラーメンを作った人がいる、横浜で家系ラーメンを作ったと言えば、もちろん吉村家なんですよね。ラーメンは日本の歴史にすら残りそうですごいですね。その家系の総本山の厨房の様子です。緊迫した厨房のシーンなかなか貴重?男男ぉ、と熱い感じの厨房でラーメンは出来上がります。前にも書いたかなあ、肉食系の重厚ラーメンは、全国探してもここの本家家系ラーメンなんだろうなあ。めちゃ好きです。ごちそうさまです☆
Noodle & Pasta

【横浜】家系ラーメンの真髄 家系総本山吉村家(二回目)

大好きな横浜をしばし離れると思うと、行きたくなるお店といえば、やっぱり家系ラーメンでしょう。もはや、たくさんある家系のどこに行くか?やっぱー、総本山の吉村家に行くのが真っ当な選択じゃないでしょうか。実は家系と言えば、僕の中ではずっと他の弟子の家系ラーメンのほうが美味しいと思ってました。いやいや、ここにきてそんなことはない、一回目より、二回目・・・で、総本山にガッツーーーンときました。やっぱり、これぞ家系の本流だあと。このラーメンは,濃厚民族、男塾な肉食系ラーメンとしては日本一かも。いやいや世界一?家系の150%のポテンシャルという表現すれば伝わるのかなあ。家系ラーメンのカルチャーを作った吉村家は横浜ラーメンの頂点だと、あらためて認識をしました。帰りにももちろん行列でした。これから数百年は続くだろう、横浜を代表するラーメンの歴史を作ったことに、間違いないでしょう。
Noodle & Pasta

【東京】関東で一押しの豚骨ラーメン 長浜ラーメン もりや

九州・福岡育ちの僕としては、いつか書きたいと思っていました、関東で一押しの豚骨ラーメン・シリーズ・第三弾。関東で生まれた、ど豚骨のお店のご紹介。このお店は、関東の中でもエース級のゴリゴリの豪腕ピッチャーと言って、問題ないです。子供の頃から豚骨ラーメンで育った僕が言うから間違いなし。足立区鹿浜にある、「長浜ラーメン もりや」です。なにが嬉しいかって、屋号に長浜ラーメンが付いてることです。長浜ラーメンは、福岡でもラーメン屋台がたくさんある、豚骨ラーメン好きにはたまらないエリアです。良い仕事してますね~と言いたくなる、見た目のバランスもバッチリ!美味しい豚骨ラーメンは、見た目である程度はわかります。あと、店内に入ったときの、雰囲気、匂い。九州に逆進出しても、このセンスさえあれば大丈夫です。というか、真の豚骨ラーメンを残してほしいですねー。シンプルな店内。オシャレなんて、まったく必要なし。シンプルこそ、最大の武器。ありがとう、「長浜ラーメン もりや」、最高の味をありがとう!また、来ま~す☆
Noodle & Pasta

【東京】関東で一押しの豚骨ラーメン しばらく(一回目)

九州・福岡育ちの僕としては、いつか書きたいと思っていました。本場の博多からやってきたお店のご紹介。泣く子も黙るチャーシューが自慢の、昭和28年創業、博多が誇る、「博多ラーメン しばらく」です。最近のコジャレタ豚骨ラーメンは問題外です。誰にも媚びていないザ・博多ラーメンと言っても過言ではありません。流行の草食系なんかも気にせず、野生系ラーメン。記録より、記憶に残る食べ応え。博多から進出しているお店で、間違えなくトップクラスです。関東では、日本橋の水天宮駅のそばにあります。もちろん、ここの付近に行けば必ず行きます、最高で~す☆
New{title}